アレルギー診療医師の為に

医師向け講習会

その他の共催医師向け講習会

 

アレルギー・臨床免疫医を目指す人達の為の研修会

 医師向け講習会 −九州各県開催−

 毎年、九州各県単位でアレルギー講習会が企画されている。
アレルギー協会本部で企画されているが、既に実行されているアレルギー情報センター(ARC)の全国的医師向け講習会が個々の支部企画と重複することにならないようにすべきである。支部長と各県担当評議員とARCとの連携を密にすることが望まれる。

 


第8回熊本県アレルギー講習会(医師向け)
◆◆◆ Hybrid 開催 ◆◆◆

<日本アレルギー学会専門医制度 2単位 認定>
<日本臨床免疫学会 免疫療法認定医・研修認定 1単位 申請(会場のみ)>

・日 時 :

2025日 (火曜日)  19:00〜20:40

・会 場 :

ホテル日航熊本 5F 「天草」
熊本市中央区上通町2-1   TEL : 096-211-1111

 

本講習会はハイブリット形式となっており、
WEB視聴をご希望の際には、
事前参加登録申込用紙をFAX送信いただくか、

下記URL、又は右記の二次元バーコード
より事前登録
を御願いします。

https://sanofi.zoom.us/webinar/register/
WN_WHSUtF2_TxG2onPK1mtdKQ


「事前登録方法」または「事前参加登録申込用紙」はこちら(PDF)


<<プログラム>>

【開会のご挨拶】(19:00〜19:05)

熊本大学大学院生命科学研究部 皮膚病態治療再建学講座 教授 福島 聡 先生

【講演 1】(19:05〜19:50)

座長 : 熊本大学大学院生命科学研究部  呼吸器内科学講座 教授 坂上 拓郎 先生

「 重症喘息におけるAsthma remissionを見据えたバイオ選択 」

演者:東京女子医科大学 内科学講座 呼吸器内科学分野 教授・基幹分野長 多賀谷 悦子 先生

【講演 2】(19:50〜:20:35)

座長 : 熊本大学大学院生命科学研究部 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座 教授 折田 頼尚 先生

「 上気道炎症の新たな展開 」〜好酸球性鼻副鼻腔炎とスギ・ヒノキ花粉症〜

演者:昴会 日野記念病院 耳鼻咽喉科 顧問 清水 猛史 先生

【閉会のご挨拶】(20:35〜20:40)

熊本大学大学院生命科学研究部 眼科学講座 教授 井上 俊洋 先生


WEB聴講をご希望の方は事前登録をお願いします。

当日は会場にお弁当をご準備しております。

お弁当の持ち帰りはお控えいただきますようお願い致します。


・共 催 :

公益財団法人日本アレルギー協会九州支部
熊本県耳鼻咽喉科医会  サノフィ株式会社・リジェネロンジャパン株式会社


 




第13回.鹿児島アレルギー講習会(ハイブリット)
〜アレルギーの克服に向けて〜
(医師向け)
のご案内
・・・公益財団法人日本アレルギー協会九州支部鹿児島県部会アレルギー講習会・・・

《社団法人日本アレルギー学会専門医制度規定業績:2単位》取得予定

日本アレルギー協会では、増加しつつあるアレルギー疾患に対して、毎年2月17日から23日をアレルギー週間として定め、正しい理解と普及のために学術講演会を開催致しております。 
鹿児島アレルギー講習会は、日本アレルギー協会九州支部の事業活動の一環として新たに発足致しました。ご多忙中とは存じますが万障お繰り合わせの上、ご出席くださいますようお願い申し上げます。


日 時 :

202515日 (土曜日)  16:50〜19:00

会 場 :

TKPガーデンシティ鹿児島 霧島プレミアム

本講習会はハイブリット形式となっており、
WEB視聴の際には下記URL、又は右記の二次元バーコード
より登録
を御願いします。

https://kyorin-pharm-co-jp.zoom.us/webinar/register
/WN_LzzeT6kqTsuY7eindw20Ew#/registration

事前登録方法はこちら(PDF)

【製品紹介】 (16:50〜17:00) 

「デザレックス錠5r」について

杏林製薬株式会社

【開会の辞】

鹿児島大学大学院医歯学総合研究科  皮膚科学 教授 江川形平 先生

【教育講演】 (17:00〜18:00)(各20分)

座長:鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 小児科学 教授 岡本 康裕 先生

【演題1】

『薬物アレルギー』

演者:鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 皮膚科学 助教 馬場 直子 先生

【演題2】

『鼻副鼻腔炎診療の手引き・鼻アレルギー診療ガイドライン〈2024〉の実践 』

演者:鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 特任助教 宮本 佑美 先生

【演題3】

『食物依存性運動誘発アナフィラキシーの2例』

演者:鹿児島こども病院 小児科 古城 圭馴美 先生


【特別講演】 (18:00〜19:00)

座長:鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 呼吸器内科 学教授 井上 博雅 先生

『慢性咳嗽診療Update:One Airway, One Diseaseとの関連、

難治例への対応を含めて』

演者:名古屋市立大学大学院医学研究科 呼吸器・免疫アレルギー内科学 教授 新実 彰男 先生

 

【閉会の辞】

鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 教授 山下 勝 先生


・共 催 :

公益財団法人日本アレルギー協会九州支部  杏林製薬株式会社

・後 援 :

鹿児島大学医学部医師会  鹿児島県保健福祉部健康増進課






第32回佐賀県アレルギー講習会(医師向け)
のご案内

【一般社団法人日本アレルギー学会専門医制度:2単位認定】
【日医生涯教育制度認定講座:1単位認定 (73 慢性疾患・複合疾患の管理)】

・日  時 :

202513日 (木曜日)  18:30〜20:30

・開催形式 :

現地参加のみ

・開催場所 :

ホテルマリターレ創世佐賀 3 階 グラツィアホール
住所:佐賀賀県佐賀市神野東2-5-15  TEL 0952-33-5511

・会 費 :

500円

※ 当日はお弁当をご用意しております

< プログラム >

【製品紹介】 (18:20〜18:30)

『 最近のアトピー性皮膚炎治療薬の話題 』 (鳥居薬品株式会社)

【一般演題】 (18:30〜19:30)

座長 : 佐賀大学医学部 膠原病・リウマチ内科 診療教授 多田 芳史 先生

演題 I、『 多発性 固定薬疹との鑑別を要した中毒性表皮 壊死症 』

佐賀大学医学部附属病院 皮膚科 會澤 南海 先生

演題 II、『 好酸球性 副鼻腔炎を合併した IgG4 関連疾患の 1例 』

佐賀大学医学部 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 助教 佐藤 有記 先生

演題 III、『 マクロライド系化合物 EM900 の真菌感作喘息に対する 効果 』

佐賀大学医学部附属病院 呼吸器内科 栗原 有紀 先生


【特別講演】 (19:30〜20:30)

座長 : 佐賀大学 小児科 教授 松尾 宗明 先生

演題、『小児 アトピー性皮膚炎の治療と診断ピットフォール

〜診断はアトピー性皮膚炎? 』

長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 生命医科学域 小児科 助教 橋本 邦生 先生


・共 催 :

公益財団法人日本アレルギー協会九州支部   佐賀県アレルギー講習会
鳥居薬品株式会社


 




令和4年度第3回 福岡県アレルギー講習会
(医療従事者・保健指導従事者向け)

(限定80名・要予約)

日本医師会生涯教育講座(合計単位数: 2.5 CC 10,26,39,73)

本講習会では、日本アレルギー学会専門医 2 単位の取得可能です。


・日 時 :

202318日(曜日)  13:00〜16:30(12:45開場)

会場参加は令和5年20日から
右記QRコードのGoogleフォームより事前登録ができます。
定員(80名)なり次第終了致します。

お申込はこちらから! 

 

・場 所 :

電気ビル共創館 3階 カンファレンスA
(福岡市中央区渡辺通2−1−82)

・会 費 :

 1,000円

・対 象 :

アレルギー疾患診療・療養指導に従事する医療従事者及び市区町村担当者、
保健所等の保健指導従事者(医師、薬剤師、看護師、助産師、栄養士、保健師等)

 

< プログラム >

第1部、『 花粉症 今年の花粉−』

押川 千恵先生

(国立病院機構福岡病院 耳鼻咽喉科科長)

第2部、『 花粉症と関連アレルギー 』

岸川 禮子先生

(国立病院機構福岡病院 アレルギーセンター顧問)

第3部、『 アトピー性皮膚炎−早期治療を行うために− 』

杉山 晃子先生

(国立病院機構福岡病院アレルギーセンター副センター長)

第4部、『 薬剤師視点からのアレルギー指導 』

坂井 麦子先生

(アンデルセン薬局 薬剤師 小児アレルギーエデュケーター)

第5部、『 スキンケアと患者教育 ・ 実習エピペン講習 』

池田 奈央先生

(国立病院機構福岡病院 小児アレルギーエデュケーター)


・主 催 :

国立病院機構福岡病院

・共 催 :

公益財団法人日本アレルギー協会九州支部 

・問合せ:

国立病院機構福岡病院アレルギーセンター
〒811-1394 福岡市南区屋形原4-39-1
TEL:092-565-5534 (内線6513) FAX:092-565-0702



 



 


第25回大分アレルギー講習会のご案内
(医師向け)

3月12日開催の 第25回大分アレルギー講習会は、
新型コロナウイルス感染症の為延期することと致します。
また。日程が決まりましたらお知らせ致します。

【一般社団法人日本アレルギー学会専門医制度】
【日医生涯教育制度認定講座 1単位(CC:20,39)】
【日耳鼻専門医制度認定学術集会】

日 時 :

202012日 (木曜日)  19:20〜20:30

・場 所 :

レンブラントホテル大分 2階「二豊の間」
大分市田室町9-20  TEL:097-545-1040


<<プログラム>>

【情報提供】 19:20〜19:30

『 ビラノア錠 』について

大鵬薬品工業株式会社 福岡支店大分出張所 青木 美瑶

【特別講演】 19:30〜20:30

座長 : 大分大学医学部 耳鼻咽喉科学講座 教授 鈴木 正志 先生

演題、「アレルギー性鼻炎の治療における抗ヒスタミン薬の位置づけ」

鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
教授 
黒野 祐一 先生

※ 講演会終了後、情報交換会を用意しております。

・共 催 :

公益財団法人日本アレルギー協会九州支部  日耳鼻大分県地方部会
豊耳会(大分大学医学部耳鼻咽喉科教室同門会)  大鵬薬品工業株式会社

・後 援 :

大分県医師会


 



平成25年度宮崎県アレルギー講演会のご案内
(医師向け)

【日本アレルギー学会認定講座】 2単位
日本医師会生涯教育講座1.5単位

日 時 :

2014日 (木曜日)  19:15〜

・場 所 :

MRT micc 3F 『エメラルドホール』
(宮崎市橘通西四丁目6番3号  TEL 0985-22-1111 )

・内 容 :

19:15〜 【情報提供】 グラクソ・スミスクライン株式会社

【開会挨拶】

(財)日本アレルギー協会九州支部 宮崎県責任者
松本内科呼吸器科医院 院長 松本 紫朗 先生

【特別講演】 (19:30〜)

座長 : 瀬戸山 充 先生  宮崎大学医学部 感覚運動医学講座 皮膚科学分野 教授

「アトピー性皮膚炎におけるバリア機能の異常(仮)」

池田 志斈 先生  順天堂大学医学部附属順天堂医院 皮膚科 教授

※講演会終了後、意見交換会の場をもうけております

・共 催 :

公益財団法人日本アレルギー協会九州支部  グラクソ・スミスクライン株式会社

・後 援:

宮崎県医師会


 


参加人数は57名でした。多くのご参加ありがとうございました。


第17回日本アレルギー協会九州支部
沖縄県部会講習会のご案内(医師向け)


社団法人日本アレルギー学会専門医制度2単位取得予定 日本医師会生涯教育講座2単位取得
日本薬剤師研修センター認定研修1単位取得  日本病院薬剤師会生涯研修認定講座1単位取得

日 時 :

201320日 (水曜日)  19:00〜21:00

・場 所 :

ホテル日航那覇グランドキャッスル 2階 「守礼の間」
〒903−8601 沖縄県那覇市首里山川町1-132-1 TEL :098-886-5454



<<プログラム>>

【情報提供】 19:00〜19:10

「ロイコトリエン受容体拮抗薬シングレア錠」

MSD株式会社

【基調講演】 19:10〜19:55

座長:琉球大学大学院医学研究科 感染症・呼吸器・消化器内科学講座(第一内科)

教授 藤田 次郎 先生

演題、『気管支喘息診療におけるSACRA質問表定期使用の経験』

講師:琉球大学大学院医学研究科 感染症・呼吸器・消化器内科学講座(第一内科)
助教 
原永 修作 先生

【特別講演】 19:55〜21:00

座長:群星沖縄臨床研修センター センター長 宮城 征四郎 先生

演題『末梢気道病変からみた喘息治療の再考』
           〜薬剤の適正使用とステップダウン〜

講師:広島アレルギー呼吸器クリニック 院長 保澤 総一郎 先生


軽食をご用意しております。つきましては先生の所属する御施設の院内規定等をご確認いただき必要な手続き等がありましたらお取り下さいますようお願い申し上げます。

なお、当日は会費として1,000円を徴収させて頂きます。

先生ご自身の交通費を、弊社にて負担させて頂く場合がございます。その際は弊社より御施設や共催機関のルールに則り個別にご相談させて頂ますので宜しくお願い申し上げます。


・共 催 :

公益財団法人日本アレルギー協会九州支部   沖縄県薬剤師会
MSD株式会社

・後 援 :

沖縄県医師会医学会   沖縄県病院薬剤師会

公益財団法人日本アレルギー協会九州支部沖縄県部会

●沖縄県部会長 : 宮城征四郎(群星沖縄臨床研修センター)
● 幹事:
  上里 博 (琉球大学大学院医学研究科 皮膚病態制御学)
  嘉数朝一(嘉数医院)
  鈴木幹男(琉球大学大学院医学研究科 耳鼻咽喉・頭頸部外科学)
  藤田次郎(琉球大学大学院医学研究科 感染症・呼吸器・消化器内科学)

敬称略  五十音順



参加人数は45名でした。多くのご参加ありがとうございました。