日本花粉学会第61回大会

プログラム

大会プログラム

普及書編集委員会(メール会議)
10月1日(木) 〜 7日(水)
学会誌編集委員会(メール会議)
10月9日(金) 〜 15日(木)
評議員会(メール会議)
10月9日(金)~ 22日(木)
総会(メール会議+電子投票)
10月24日(土) 9時 ~ 29日(金) 17時

10月9日(金)~31日(土)期間限定公開

特別講演・シンポジウム視聴サイト(一般公開 無料WEB講演のサイト・要申込)

特別講演、シンポジウムの講演動画を公開します。

一般講演閲覧サイト(大会参加者用のサイト)

一般講演: 発表PDFファイルを公開します。

会長講演: 講演動画を公開します。

特別講演特別講演・シンポジウム視聴サイト

司会: 西間三馨(日本アレルギー学会顧問)

演者: 村山貢司(元NHK気象解説者)

地球の温暖化と2100年の日本 
~花粉量は増加するのか~

シンポジウム特別講演・シンポジウム視聴サイト

司会: 西間三馨(日本アレルギー学会顧問)

S-01

奥田昌明(千葉県立中央博物館 主任上席研究員)

化石花粉からみる気候変動 ~過去と未来~

S-02

白崎英明(北円山耳鼻咽喉科アレルギークリニック院長)

花粉症に関連する食物アレルギーについて

S-03

岡田啓司(アプコ株式会社取締役、アプコ東尾道薬局薬剤師)

セルフメディケーションを含めた花粉症治療~情報も薬も上手に利用しましょう~

会長講演一般講演閲覧サイト

司会: 佐橋紀男(元東邦大学薬学部教授)

演者: 岸川禮子(国立病院機構福岡病院アレルギー科、アレルギーセンター顧問)

空中花粉調査における体積法(国際標準法)の重要性

~重力法による抗原花粉(小径粒子)の過少評価の可能性~

一般講演一般講演閲覧サイト

座長: 志知幸治

P-01

林業統計と近過去花粉分析に基づく成熟スギ人工林面積と花粉生産量の将来予測

林 竜馬(琵琶湖博物館)

P-02

群馬県安中市におけるAT直下の泥炭質堆積物の花粉分析

〇楡井 尊・金子陽子・小林健助(埼玉県立自然の博物館[外部研究者])

P-03

高知市市街中心部の都市公園における土壌表層花粉の堆積様式

〇大江 楓・三宅 尚(高知大・理)

座長: 西田治文

P-04

鮮新世/更新世境界付近にある寒冷期花粉群集:古琵琶湖層群の例

〇齊藤 毅(名城大学)・長田 歩(名城大学卒業生)・植木岳雪(千葉科学大学)・
山川千代美(琵琶湖博物館)・百原 新(千葉大学大学院)

P-05

新潟県中越地域における過去4万年間の植生変遷

〇志知幸治・池田重人・岡本透(森林総合研究所)

座長: 齋藤央嗣

P-06

花粉アレルゲンの効率的採取に向けた多花粉・高アレルゲン性スギさし木品種の選抜

〇斎藤真己(富山県農林水産総合技術センター森林研究所)・寺西秀豊(富山医療生活協同組合富山協立病院

P-07

コウヨウザン花粉とスギ花粉との交差抗原性

〇近藤禎二(森林総合研究所林木育種センター)・福冨友馬・齋藤明美(国立病院機構相模原病院)
・生方正俊(森林総合研究所林木育種センター)

座長:白崎英明

P-08

イネ科花粉に感作され発症したと考えられる花粉−小麦アレルギーの交差性抗原解析

〇荻野龍平・千貫祐子・森田栄伸 (島根大学医学部皮膚科)・横大路 智治(広島大学薬学部)、
滝沢大吾・松尾裕彰(広島大学病院薬剤部)

P-09

好塩基球活性化試験(CD203c発現定量)が診断に有用であった豆乳アナフィラキシーの3例

〇吉田暁子(JCHO玉造病院皮膚科)・松木真吾(大田市立病院皮膚科)・
千貫祐子・森田栄伸(島根大学皮膚科)

P-10

Lipid transfer protein syndrome症例

黄潤下(釜山聖母病院小児科)

座長:伊藤由紀子

P-11

イネ科花粉に対する感作により小麦摂取時の消化管症状を呈する同胞例の報告

〇木村七絵・杉山晃子・岡部公樹・福嶋健人・岸川禮子・本荘 哲・吉田 誠
(国立病院機構福岡病院臨床研究部)

P-12

当院における花粉-食物アレルギー症候群(PFAS)の検討

〇待鳥南奈・岡部公樹・福嶋健人・木村七絵・杉山晃子・岸川禮子・本荘 哲・吉田 誠
(国立病院機構福岡病院臨床研究部)

座長:佐橋紀男

P-13

伊東市のスギ型・ヒノキ型花粉飛散(2020)

藤井まゆみ(藤井クリニック)

P-14

三重県津市におけるスギ型,ヒノキ型花粉の飛散開始日,最大飛散日,飛散終了日,
花粉飛散期間(Ⅱ)―10年毎の集計による平年値の変動について―

伊藤由紀子(三重中央医療センター耳鼻咽喉科)

座長:倉本惠生

P-15

判別困難な散乱光パターンを持つ2種類の花粉の捕集数推定理論の構築と適用

〇三木健司(東京工業大学地球生命研究所)・藤田敏男((株)大和製作所)・
川島茂人(京都大学大学院農学研究科)

座長:藤井まゆみ

P-16

愛媛県松山市における主要な花粉抗原の飛散期間 ~花粉飛散数とアレルギー疾患受診者数と
の関係~

〇難波弘行1)・井上捷人1)・高橋芹奈1)・清水義貴2)・真田 洋3)
1)松山大学薬学部、2) しみず耳鼻咽喉科、3)さなだ眼科)

P-17

相模原市における空中飛散花粉の推移

〇齋藤明美・川村朋子・福冨友馬・石井豊太(国立病院機構相模原病院臨床研究センター)

P-18

ヨーロッパにおける花粉症環境対策の動向

〇寺西秀豊(富山医療生活協同組合富山協立病院)・寺西宏太郎(法政大学大学院公共政策研究科)

座長:寺西秀豊

P-19

スギ雄花の目視による花粉飛散予測と飛散期の降雨の影響

齋藤央嗣(神奈川県自然環境保全センター)

P-20

福岡県における33年間のスギ型、ヒノキ型花粉飛散と花粉症患者の推移

〇押川千恵1)・岸川禮子1)2)・児塔栄子1)2)3)・小島 薫1)・宗 信夫4)・杉山晃子1)・ 岡部公樹1)・福嶋健人1)、本荘 哲1)、吉田 誠1)
1)国立病院機構福岡病院臨床研究部、2)NPO花粉情報協会、3)アレルギー協会九州支部、4)宗耳鼻咽喉科医院)

座長:大沼貴之

P-21

ジャボチカバ(Plinia cauliflora (Mart.) Kausel)’Sabara’花粉の低温および高温耐性に関する研究

〇大穂清隆1)・寺田順紀1)・真田篤史1)・篠原卓1)・平塚理恵2)・小塩海平1)
1)東京農業大学、2)東京慈恵会医科大学)